林修の今でしょ!講座3時間スペシャル(2016年11月29日放送)で、この冬知りたい風邪予防や対処法がわかる『かぜ検定〇✕模試』!!なるものを放送してました。
そこで、風邪の引きはじめに早く治す方法が紹介されてました。
なんでも、
風邪の引きはじめというのはウイルスには感染しているけど汗がない状態を言うそうです。
だから、風邪の引き始めに気持ち良い汗をかくことがポイント!そして適度に体温を上げてやるのです。
ちなみに講師を務めたのは、帝京大学医学部付属病院の新見正則先生です。
ということは、ホットヨガは風邪予防にもなる!とこの番組を見ていた時思いました。
新見先生は、サウナでも良いと仰ってましたから、ホットヨガならなおさら良いはず!
[cc id=21 title=”目次”]ホットヨガは健康維持の一つの手段!
冬は、どうしても体調を崩しがちになります。
寒いですし、乾燥してますし、ウィルスがウヨウヨ飛散してますしね。
さらに、我が娘はまだ5歳なので保育園に通ってます。毎年、いろいろな嬉しくないものをもらってきます。
昨年は、水疱瘡に始まり、インフルエンザA型、インフルエンザB型とフルコース!今年はいかに!恐怖です・・。
もらってくると、私にもうつるリスクがありますから、これまた恐怖です。
その他にも、会社勤めしてますといろいろなストレスを抱えます。なんでそうなるの!?ということばかりで、理不尽なことが多いですよね。
ストレスはたまる一方。ストレスがたまるとビタミンCが一気に失われますので、風邪をひきやすくなってしまうもの。
その点、ホットヨガを始めると、汗をたくさんかき、適度な運動となりストレス解消になるんですよね!
それでいて、今回のテレビ番組、林修の今でしょ!講座3時間スペシャルを見て、風邪予防には気持ち良い汗をかくこと!と知ったので、健康増進にももってこい!という事がわかりました。
ホットヨガは、いいこと尽くし!と改めて思いましたよ♪
ホットヨガには温活効果も期待できる!
ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)が期待できる温活効果として3つ挙げています。
<カラダの内側から温められる>
温かい環境の中でカラダを動かすことで血流がよくなり血液がカラダの隅々まで巡るため、カラダが内側から温まると言われています。<骨盤周りがほぐれ腰周りが温まる>
女性にとって下半身の冷えは大敵。ホットヨガは骨盤腰周りをほぐすポーズも多くあるため、子宮や卵巣のある腰周りが温まると言われています。<リラックスすると血管が広がる>
ストレスを感じると血管が収縮して血液が流れにくくなります。逆にリラックスした状態では血管が広がって血流がよくなるので冷えの改善につながります。
やはり、冬の季節には身体の内側から温まるということがポイントになるので、ホットヨガの良さがでますよね。
ストレスは、血液の流れも悪くするのですね。やはり、会社など特に人間関係でためたストレスは、汗とともにドバッと解消したいものです(切実)。
ホットヨガを始めるのは冬が適している!
こう考えると、ホットヨガを始めるのは期待できる効果を考えても冬が適している!?
冬は寒いので、動きたくない気持ちになるのですが、風邪予防にもなるのではじめ時ではないでしょうか。
12月は、年末の忘年会や女子会が増えて体重もアップする時期でもあります。
1月は1月で正月があり、正月太りという危険なものも・・。
そのためにも、ホットヨガを一つの手段で選んでみるものいいのでは!?と、ホットヨガを体験して継続中の私は思いますよ。